INDEX名無し祭り'11レビュー


名無し祭り'11 全作レビュー



名無し祭り'11 開催3月26日

レビュー公開:5月16日 午前2時

No.37にちょっと直レスポンスあったのでコメント転記


今回、とりかかりが遅れてしまった影響で、レビュー公開が大変遅れてしまいました。

まずお詫び申し上げます。

そのかわりといってはなんですが、出来る限り細かくレビューしたつもりですのでご容赦ください。
全体のレベルが底上げされているせいか、レビュー自体もかなりたいそうなものでした。

もしよろしければ、自作品以外にも目を通していただければと思います。

疑問とか文句とかありましたら連絡ください。
誤字脱字ご容赦ください。





評価は100点満点です。

採点基準は

・四分間隔・ズレ   25
・譜面        75
  展開・構成   30
  配置      30
  リズム感・調和 15
  (「調和」には倍速表記等の配慮も含みます)
・主観点        0点基準
  (基本的に、気に入ったかどうかの判定です)

以上のようになっています。
細かいことは抜きにして、最低でも40点はあってほしいところ。

基本的に満点を基準に、加減は2点単位で行っています。軽微な場合は1点単位です。
(項目をまたぐ指摘の場合は、全項目あわせた点数が2点単位になるようにしています。)

ただしズレに関しては、四分間隔ミス:5〜15点減、局所的ズレひとつ:2点減で行います。
(基準:ずれてくるまでの時間 30秒以内:-15点、1分以内:-10点、それ以上:-5点)


5keyの3個押しに関しては減点、7keyの3個押しは場合によります。


--項目の説明--
<調和>あらめ・・・全編にまたがる雰囲気
<展開・構成>ふつう・・・部分ごとや全体を俯瞰したときの配置の流れ、変化
<配置>細かめ・・・局所的な配置のフィット具合

程度が非常に良い場合は、項目満点を超えて採点することがあるかも・・・。


知っている曲には●をつけました。

一部の作品は、習熟不足により満足なレビューが出来ないかもしれません。
予め、謹んでお詫び申し上げます。

満点の半分を基準にして増減させることも考えたのですが、
点数減少の指摘のほうが多いと思われたので基準は満点にしています。

減点は前回よりも甘いかもしれません。
ちなみに
自分は、片手プレイヤーです。





<凡例>

(番号) (作品名)
(key)(制作者トリップ)

100
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
25
30
30
15
20
(レビュー内容)

(←→)・・・←→同時押し
(おに)・・・おにぎりbb" size="-1">●

(5) ◆PXR/sJO6js
32
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
0
16
12
4
-25
<ズレ>
あっている音が7割、あっていない音が3割、加えて四分間隔がずれています(値が小さい)。
これではとても、「ズレ」の項目に点を上げることは出来ません。

<調和>
ずれていないことが前提の項目ですから、採点することが出来ません。
初期倍速に関しては妥当と考えられるので2点、音の高低など一部うまい配置もありますのでさらに2点入れています。

<譜面評価>
失礼を承知で申し上げますが、悪い意味で、正直びっくりしました。
矢印がズレているだけならまだしも、かなりの部分で音の数自体間違えていますので大幅減点です。曲をよくお聞きになってください。
音数間違いに起因する配置のいびつさをひとつひとつ取り出すことはできませんのでご了承ください。

まず、メロディラインに組み込まれるおにぎりに関して。
これは使いようだと思うのですが、今回の場合、1:45付近のように直近にシンバルの音など、よりおにぎりがマッチする音が存在するにもかかわらず、メロディラインに組み込んでいるところでは違和感があるように思います。
逆に10秒付近、キンキンした音が多いところでは区切りのラスト1〜2音のところに入れており、むしろ引き立っていると思いますよ。
それと全体的に統一感の取れていない感も見受けられます。例えばラストのサビも配置とか、同時押しの基準とか。
突拍子もないおにぎりもその一つだと思います。(おにぎり入れるのはいいのですが、まったくもってタイミングが読めない感じ)
17秒あたりのように、覆いかぶさるように音がなめらかに転移するとき、階段が交じるときの配置は大変上手だと思います。

17秒 (←→)(↓↑) (←→)(↓↑)の配置がありましたが、ここは(←→)(↓↑) (↓↑)(←→)とするとよりよいと思います。
直後の8分は流れるように一旦落ち着く感じで、うまい配置だと思いました。(ズレは置いといて)

27秒 フリーズおにぎりはいいのですが、肝心の主旋律2音あるのに片方無視しています。それまで忠実に旋律をとっているため違和感。
同時押しの感覚を重視したのかなー、とも思いますがね。
直後、←からの→↑↓の階段で「収まる」感覚はなんともいえない快感。

1サビ 最初の「たんたんたたたた」の勢いが重要です。なぜなら、その後にはじけ飛ぶようなにぎやかな音が来るからです。
34秒で「いぇい」の声におにぎりを当てているのですから、これに乗っかって一気に盛りあげるといいでしょう。
したがって、「たんたん」の部分には同時押しを当て、その後は8分、っていうのがセオリーだと思います。速度変化もあればもっと盛り上がりますが、別に無くても大丈夫だと思います。
39秒、音が下がっているのに右上がりの階段は変だと思います。しかし、直後の配置も含め、音の上下に対する配置は的確です。
45秒地点から4分の同方向連打にシフトしていますが、あくまでここは「受け」の部分ですから、その前のフリーズのところである程度持ち上げておかないと浮いてしまいます。具体的にけていますが、間奏部分では取っ払う箇所もありましたので、役割分担して破綻する流れを回避、軽やかなステップとなり、譜面のスパイスに変化させていると感じました。
また、後半になるほど難易度が上昇するというのはよくあるパターンですが、長い曲なのでよく魅せていると思います。
最初にリズムよく始めて、だんだんとノッてきたらもっと細かくリズムを刻める。
配置がマッチしているかどうかは置いといて、サビ部分の伏線的な構成が分かりやすい例です。1番は主旋律、2番はドラムを矢印でとり、AAは4分メイン。ラストのサビは矢印は主旋律、AAはドラムという流れ。
また、もう一つ同様にAメロの取り方。1番では、これもう少し音とってもいいんじゃない?と思っていたところ、2番になるとピアノ主体になっていたので流れ的には納得です。
この流れで行くと、2番サビの矢印部分をドラムにしたのも自然な流れでしょう。プレイ1回目はどの音とっているのかは分かっていなかったのですが、それでも自然にプレイできました。(※→ページ最下部
余談ですが、自分なら2番はメロディ+ピアノまぜこぜにし、2サビの入り口は1サビに似た感じにしたいです。こうすると1番・2番ときれいに来た流れはちょっと変わってしまうかもしれませんが。
サビ部分もう一つ、このドラムの取り方は7ikeyじゃないと無理だろうなとか思ってみたり。

配置に関してですが、こちらもほとんど言うことはありません。(出来ません)
2分56秒地点の、両手交互。ここはZXC←↓↑→とやる人もいそうですが、あえてのこの配置。流れるように盛り上げつつ、シンバルの感覚も残す感じで、すごくいいと思います。
2点分の減点は
・矢印の同時押しをAメロ・Bメロの区切り部分でもう少し見たかったこと。(最低限あるべき、というのはカバーしていると思います)
・1分10秒地点、AAの交互押しのほうがいいかも
というものです。

ある意味、No.7とセットでプレイしてみるといいかも・・・。どちらの譜面もかなり詰め込もうとしていますです。



07 タイガーランペイジ 
(7) ◆MixiiQIB06
69
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
25
21
16
7
-20
<ズレ>
特に見られないと思います。

<調和>
この矢印の色はマズいと思います。特に高速地帯、SFJLだけやたら目立って、DKは見づらいです。
また、後述の理由により曲から乖離している部分が目立つと判断いたしました。

<譜面評価>
イヤホン推奨。
総矢印数が2285個という、VeryHardの名にふさわしい譜面なわけですが・・・10
余談ですが、「フリー音楽」と検索したらかなり上位に入ってくる方の曲です。

<ズレ>
四分間隔の値がやや大きいと思います。(曲終了時に1〜2フレーム遅くなっている程度)
また、1分8秒頃の→↓←がズレている気がします。

<調和>
ちょっと速度遅めかもです。初期1.5倍がちょうどよさげです。

<譜面評価>
この譜面も配置がきれいですねー。時間を追って説明していきます。

0:20〜 同時押し地帯です。この同時押し、ゆっくり押してやると曲のテイストがすごく伝わるんですよね。
このままでもいいと思うのですが、自分ならこうするというのを書いてみます。
Aメロで述べることも併せて考えると、まず現状のAメロ配置のようにおにぎりを入れることはあまりおすすめしません。26秒からは、曲は音が追加されただ けで、それに対し譜面階段配置が入っていますから、これにマッチしないと思われます。よって、ここは4分音符2個分を同時押し、次の2個分を矢印で軸配置 にするとよさげかな、と思います。

Aメロ0:35〜 同時押しとおにぎりの交互押し。同時 押しに当てている音全てが旋律の音ではありませんし、矢印の速度を落としてリズムを取ると言っても、全編おにぎりが入ってしまうとどうしてもインパクトが 強くなってしまい、前奏→Aメロへと密度の下がる曲の流れにマッチしないと思います。(たしかに、Aメロをこういう配置にする気持ちは良くわかりま す・・・)
ですが、速度は低くなっているので0:20〜の配置くらいなら大丈夫かと思われます。
0:20〜の配置に加えて、(おに)−(4分×4)→(おに)−(4分×3)→(4分おに)×2 といれてやるといいかもしれません。

1:04〜 フリーズアローの↑↓のつなぎに限っては、必ずひとマスあけたほうがプレイヤーに優しいと思います。

1:19〜 サビの入り方ですが、ちょっとおとなしいかも。もうすこしドラムとかとってもいいと思いますよ。曲もサビ以外は主張のそれほど激しくない曲だと思いますので、こういうところでガツンといってやったほうが。

サビ サビの同時押し、最初はえって思うのですが、ハマるとなかなかです。合わせている音こそちょっと変わっていますが、周期は決まっているので対応しやすく、リズム感よく押せて楽しいです。

2:00〜 直前と配置そのままで速度上昇のみで曲の展開を表現できたのは特筆事項かも。少しずつ変化させるのって難しいんですよね・・・。

2:03〜 ここで安易にフリーズを取らなかったのは興味深いです。ただこれは、1サビとかぶって一長一短でしょう。
ただ、現状の配置でしたらもう入れる余地ないでしょうし、ヘタにフリーズ入れて崩壊するのもあれなので、現状維持でいいと思います。
個人的には、もう一回この同時押し出来るわー的な感じだったので気になりませんでした。
この流れは、サビの同時押しが気にいるかどうかにかかってるかもしれませんので、ちょっと減点に入れておきます。
サビの同時押し自体は点数上げたいくらいなんですが、だめだこりゃとか言う人もいそうなのでプラスマイナスゼロです。

2:41 「→←↑ ↓」とする配置よりも、「→←↓ ↑」とするほうが自然でしょう。

展開・・・Aメロ:-2、1サビの入り:-2、ラストサビ:-1 計:-5
配置・・・Aメロ:-1、フリーズアロー:-2、2分41秒地点:-2 計:-5



10 Romancecar (Kukan Junkyu Edit)
(5) ◆auqrMv6r9E

72
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
21
20
23
8
0
<ズレ>
47秒頃から少し早め、最後の短フリーズが出てくるあたりで少し遅めになります。四分間隔ずれかFixミスかははっきりしません。

<調和>
初期倍速が遅めだと思います。1.5〜1.75倍速は必要だと思います。
また後述の理由により、曲の展開と譜面の展開がマッチしていないと思います。

<譜面評価>
良くも悪くも曲の流れにきれいに乗っちゃった譜面と感じます。さらっと流れてしまって、特徴の乏しい譜面とも受け取れます。
前半部分と後半部分で同じ旋律が出てきますが、途中結構時間がはさまるので配置を変えちゃうのも手だと思います。
25秒頃のおにぎり。3個目のおにぎりだけ強い音なので、なんだかいびつです。
1:13〜(特に1:21〜;1:21より前の部分は現状維持でもいいと思います)の構成、気持ちは良くわかりますが、曲の音量が一番小さいところに一番 密度高い区間を持ってくるとなると、「ただ置いただけ」と思われても致し方無いでしょう。実際のところは、音の高低に合わせていることが感じられるのでた だ置いたのではないとは思います。(一部甘いですが)
付け加えておくと、こういう構成・配置自体は悪くないと思います。ただ使いどころがいまいち。ドラム部分が曲の中で孤立している部分ならいいのですが、この曲はドラム地帯が終わったら間髪入れずに、←↓連打からラストの展開に入りますよね。
←↓連打ののち、おにぎりと一緒に←↑→と入りますが、ここは音全部取ってしまっていいと思います。
また、最後の方の短フリーズですが、とっている音はかすかに聞こえる程度なので現状では無意味と言わざるを得ません。

展開・・・1:13〜:-8、起伏:-2 計:-10
配置・・・1:13〜:-2、短フリーズ:-3、25秒:-1、ラスト入り:-1 計:-7



11 荻野ラップ 
(5) ◆OONxkae0aU
69
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
25
18
18
8
-5
トリップがぉーん・・・、の懐かしい曲の登場ですw

<ズレ>
おおむねOKだとおもいます。ズレを完全になくそうと思うとおそろしく手間がかかるでしょうし・・・。

<調和>
曲に食われてしまっている譜面に感じました。もっと冒険してもいいと思います。

<譜面評価>
上に同じ。
後半部分では冒険してみよう、という気持ちは伝わってきたのですがいかんせん前半が地味。
また、途中ストップが入っていましたが意図がわかりませんでした。ぶっとぼうと思ってスカってしまった印象を受けます。
ノリと勢いが大切ですから、現在の譜面だとどうにも評価しづらいと思います。
特徴的な「ぉーん」にはリズム感よくあえてのフリーズおにぎりに好印象。
接点tの「t」に必ず→が当てられていることによる安定感はなんともいえない。
すいません、これくらいしか書くことが思いつきませんでした。



12 クローバー・クラブ 
(5) ◆RlbOkxaPXM
77
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
16
27
21
13
0
<ズレ>
四分間隔の値がちょっと大きめ(曲終了時点で2フレームほど遅れる)
また、全体的にフリーズアローが短い(8分音符一つ分、せめて16分音符ぶん位は伸ばしてほしい)

<調和>
速度・リズム感ともに曲のポップな感じにぴったりだと思います。
ただ、フリーズアローが短めなので全体が尻切れになる影響がありそうです。

<譜面評価>
曲は途中でフェードアウトします。
全編に渡るおにぎりが流れに上手くのっけてくれます。
サビとその後の間奏部分はフラットなつながりですが、ここもリズムおにぎりを引き続き挿入、ラストは最初の配置の繰り返しとすることでうまく対応しています。なんというか、日常を過ごす感じの流れになってていいですね。

前奏 4分の中に突如8分が入って結構戸惑いました。そ の後は4分主体で主旋律だったのでなお違和感です。よく曲を聞くと、ピコピコ音→「シャーラーララーン」にうまく繋げたかったのだろうと推測できます。し かしピコピコ音はそんなに聞こえないし、曲調も一定リズムをずっと刻んでいる感じなので、変則的に挿入するのはあわなくなり、つなぎ目にも段差ができてし まっていると思います。気づかない限りは気になりませんが、一度気づいてしまうともう・・・。
旋律→同方向という展開で、前奏前半部分は十分に対応できると思います。
前奏後半部分とラストは同じ配置なのですが、ここはおにぎりをいれて全体の基礎を築いた上で、曲をちゃんと持ち上げていると考えられます。

Aメロ メロディの間引きが不完全かと思います。前半部分では、個人的には「ぐるぐる回る・・・」のとこだけは全部取ったほうが歌詞とリンクして面白そうです。後半部分は伴奏も厚みを増すのできっちり全部メロディを追ったほうがすっきりしそうです。

Bメロ 低音ギターが入ってくる展開をちゃんと反映させ ています。短フリーズというのはちょっと面食らいましたが、地に足ついた間隔を受けましたのでこれもありかな、と思います。もう少し終点が遅いともっとい いのですが・・・。あえておにぎりを取り払っているのは興味深いです。ドラムの音も目立たないし、いいのではないでしょうか。ラストの低速フリーズアロー は、速度戻ったあと、サビに入るときのおにぎりでもう少し速度アップしたらいいかもです。

サビ ここの短フリーズはすいませんがちょっと意図不明でした。
またおにぎりは
|●−◯
◯●◯●|
◯−
|◯−●いくらこのドッキリ配置が似合いそうな曲だからといって、ここの冷凍おにぎりだけで印象づけるのは、ちょっと無理がありそうです。せめてもう一つ前にフリーズアローを配置してやってください。

ラスト ここで例の固定配置でつづけてきた繰り返し旋律が変わります。これはいい感じ。本当に。語彙が貧弱で申し訳ないですが、一気に駆け抜けていく感じ。

展開・・・1分19秒:-2、サビ:-2、1分53秒:-1 計:-5
配置・・・19秒:
-1、1分9秒:-2、1分19秒:-1、1分53秒:-1、配置:-2 計:-7



19 深海少女 
(5) ◆f9xd67e9h.
83
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
17
29
24
13
15
<ズレ>
四分間隔の値が少し大きめ(曲終了時に1〜2フレーム早まる程度)
Cメロのフリーズアローがちょっと早め

<調和>
なんだか、妙にマッチした雰囲気です。
高速譜面ばかりプレイしていたので感覚が狂っているかもしれませんが、最高速部分はあと0.25だけ早くしても問題なさそうです。

<譜面評価>
基本的には音を忠実に捉えていった譜面。それでも面白く出来ているのは、色々と興味深い。曲によっても違うんでしょうね。
それゆえ、途中8分でリズムを刻んで「つなぐ」ような部分があったのはちょっと新鮮でした。
全体的に、ドラムの音に対する配置、おにぎりとの絡みが大変うまく組まれています。トリル(固めの↑←多めか)や階段が効果的に用いられています。

18秒 ←からのおにぎり なんてことはない配置なのですが、ぴったりですね。
Bメロ(33秒〜) 同方向を皮切りに、トリルなどいかにもドラム!って感じの配置になるので、展開した感じがよく伝わります。

1サビ 深海少女まだまだ沈む の歌詞にあわせて、やっ ぱり下方向に沈んだほうが遊び心があっておもしろいかなと思ってみたり。メロディ繰り返しの区切りにドラムを16分でとっています。こういうの結構失敗す るパターンがあるのですが、この曲の場合ドラム部分で一旦足踏みするのでうまくはまっています。歌詞部分はある程度割りきってしまっているのも一因かも。 また、59秒頃からは同方向3連打からの→↑←→↓←繰り返しがきれいに決まっています。やはりドラム部分が上手です。ただし、サビ直後の速度変化は意図 不明。ただかくついているだけに見えます。

2サビ 「深海少女」の歌詞に同時押し、そしてそれに含 まれる矢印でつなげてまた同時押し、という配置をあてていましたが、これは異様に高速なときや基礎・ベースを作りたいとき(とりわけ低速のとき)に有効だ と思います。今回はちょっとあわない気がします。この曲に対してのこの配置は、ちょっと堅いというか、き真面目というか、そんなイメージを受けました。
1分47秒地点の配置、これはちょっと分かりづらい。音も小さいのでリズムにのることは難しいと思います。

Cメロ(1分55秒〜) ドラムが素晴らしいです。最後のほう、同方向からつなげてフリーズアロー・間奏につなげていく展開が見事に構築されています。ただし、残念なことに最後のフリーズアローがちょっと早いと思います。

間奏部分 2分17秒頃、音が落ちているのだから、←の軸主体構成はそのままに、↓に収束するようにしてやると自然かと。
2分22秒のところ、速度低下時に↓←が入っていますが、これ直後とかぶって見づらくなっています。ちょっと変えたほうが良さそう。
また、2分38秒から2分49秒ごろは前半部分がそうなっているように、軸主体の8分にすると枠から出られないで小さくなっている雰囲気が出るかと思います。この譜面の中ではなかなかない構成になっているので、この部分でもっと大きく使うといいと思います。

ラストサビ 入りはすごいです。14番さんのように、ド ラム部分に同方向をちょびっと混ぜてみるのも一案だと思います。3分ごろのように、おにぎりでドラムを簡略化し、リズムよく収めるのは1・2サビから展開 している感じで新鮮です。特にこれだけドラムをとっている譜面ですからね。ただ、全体とリズム感的に考えて、間に単押しをいれてもいいと思いますが。(サ ビの後、似たような配置がありますがそちらはそのままのほうがいいと思います)

最後の最後、尻切れにスパッとあえて投げ出しているような(収束しないような)配置はいい感じです。

展開・・・間奏部分(2:38〜):-1 計:-1
配置・・・1サビ直後速度変化:-2、2サビ同時押し:-2、1:47:-2、間奏部分:-3、ドラム配置:+3 計:-6
この譜面、かなり面白いと思うのですが、採点上はズレがちょっと痛い感じ。



20 Majestic Circle
(5) ◆888/5Jvg.6

60
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
22
23
10
5
-15
総矢印数とトリップが関連しているという・・・。

<ズレ>
基本的にはないと思いますが、配置部分で一部減点があります。

<調和>
同時押し部分はいいのですが、全編を通して譜面が浮いています。(なめらかにつながりすぎとも言える)
特に前半部分はなんだかよくわからない。ただし、少なくとも構成力のある作者さんだと思います。

<譜面評価>
調和の項目で述べたとおり、なんだか全編にわたって浮いた感じはします。曲の音が引っ込んでいるのでつくりにくい気はします。
構成力はありますが、それは短期的なもので長期的な構成は曖昧なままという印象を受けました。

15秒〜45秒 この地点が、どの音をとっているのか さっぱりわからない範囲です。いろんな音をとろうとして、ちょっと間引いて失敗してしまった感じです。リズム感はありますが、いかんせん浮いている感じ が・・・。同様にその後、間を挟んで55秒〜1分5秒地点も同様。曲の3分の1がこれっていうのはやっぱりきつい。
45秒〜55秒地点は同時押しがしっかりベースを作っているため、違和感は感じません。(この部分に作者さんの構成力が現れているかな、と)
また、途中「てれーん、てれーん」の音に32分をアクセント的にあててありましたが、これはちょっと合わない感じ。曲はちょっと固めで引っ込んでいる音なのに対し、譜面 は比較的柔らかめの↑→になっているからです。↑←や↓→ならばもう少し変わっていたかもしれません。1分すぎの32分に関しても、なんだか若干あってな い気がします。

1分25秒〜 
同方向主体で伸ばしていくのがいい感じ。
1分34秒〜 8分でガラガラ鳴らす場所です。1分37秒頃の一箇所だけ音を抜かしてリズム感をとっている感じですが、今回はマイナス。気が抜ける感じになってしまっています。ガンガン鳴らすために1分25秒から盛り上げてきたのですから、最後まで全力で。

2分10秒〜 同方向主体で伸ばしていくのがいい感じ。繰り返し部分を同時押しへとシフトさせ、だんだんと強まる感じが出ているのがGood。

展開・・・15秒〜1分5秒:-5、全体構成:-2 計:-7
配置・・・15秒〜1分5秒:-14、32分:-2、1分52秒速変:-2、1分37秒:-2 計:-20



21 against yesterday
(7) ◆ujW6nm0zSY

59
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
21
20
13
5
-15
作曲者さんへのリンクが載っていないっていうのはどうなんでしょうか・・・。自作曲なんですかね。

<ズレ>
1分11秒、J単押し+Lのフリーズアローがずれています。また、1分20秒付近もずれています。

<調和>
VeryHardで初期倍速1倍っていうのはちょっと。途中変速が無く、自由に選べるので大丈夫だと思いますけどね。
また、3個押しについては構成上配置上どうしてもっていうのが見えれば許容するのですが、今回は残念ながら、ということでご了承ください。
あと細かいですが、swf内の曲名が間違っています。(採点には入っていません)

<譜面評価>
ピアノの和音に対し、矢印を微妙にずらしているのは芸が細かいですね。(あんまりうまくいっていないと思いますが・・・)
全体的にきついことを先にいいますと、意図不明なおにぎりの多いところと、やたらと並べただけにしか見えない配置が気になります。ちゃんとした意図があるのかもしれませんが、こちらでは受け取ることができませんでした。
全体を俯瞰して展開だけで見るならば悪くないのですが、ここの配置がちょっと、という感じ。

まずおにぎりに関してですが、何度オートモードで見直しても意図がわからないものが多数。メロディに混ぜたのかと思いきやそうでもないし、かと言ってとりたてて強調すべき音があるわけでもありませんし、リズムをとっているわけでもない。不規則ですし。
個人的に意図がわからなかったおにぎり地帯、開始地点の秒数を列挙しておきますので再度ご確認ください。
37秒、42秒、(53秒)、1分15秒、1分25秒、1分35秒  42秒地点のやつは、連続したおにぎりに連続して2重の役割をもたせているようです が、あてている音の差が激しいためかあまり機能していません。53秒のは区切りと見ることもできますが、伝わりにくいでしょう。

続いて、流れを追ってみていきます。

23秒〜 フリーズアローでなめらかに流しています。 ちょいずらしの2つ押しを入れる意味はあったのか考えてみます。速度を上げているぶんには、片足ついた状態で温かみを持ってすうっと流れていく感覚がうま く出ています。もし一度にひとつだけのフリーズアローならば、寂しいまでにシンプルになってしまったことでしょう。(もちろん、長いフリーズアローを一度 に一回ずつ使うのも、うまくやれば効果的です)
つまり、この配置は正解だと思います。おにぎりを混ぜるのはあんまり適さないと思いますけどね。

54秒〜 繰り返しの旋律ですが、曲に合わせてうまく展 開させています。ピコピコ音が入ってくるのですが、これ小さい音だけにヘタに表現できないんですよね。それを全体に薄く伸ばした形の8分に還元させたのは うまいです。この前の部分も、同時押しにしたのは正解です。リズムを刻みつつちゃんと音を引き立てることが出来ていると思います。(うまい人は拍をさらに 分析して同時押しと単押し絡めてくると思いますが、この配置もシンプルでアリだと思います。)

この後またピアノの和音に戻り、1分14秒からリズムに乗せて勢いづけて1分24秒からの発狂地帯になるわけです。一応述べておくと、1分20秒付近の同時押しピアノですが、これは左右対称だけに大味の割になめらかに動きますので、今回失敗だったと思います。

1分24秒〜 作者さん的にはここはやりきった感があっ たのだろうと思いますが、先述のとおり並べただけに見えます。一口に並べただけ、と言っても、本当に適当においただけというパターンと、理詰めで考えすぎ て音ゲーとしての本質を見失うふたつのパターンがあるように思います。この譜面は後者じゃないでしょうか。
1分36秒〜 左右対称の同時押しで、54秒頃からのも のと同じ旋律をとっています。これこそ、上記のとおり同時押しと単押しからめて行くのがベターでしょう。展開を考えるとしても、54秒〜のほうも変化させ るかそのままにするかは選択可能だと思います。54秒〜のほうはリズムの主体を4分、こちらの方を8分主体としてみると両方変えるという選択はしやすそう です。
1分47秒〜 このようにリズムだけの展開にするのは、この後収束していく感じが見えていいのではないでしょうか。
ただし、リズムのとりすぎで2分地点の3個押しおにぎりセットが機能していませんので、ここの部分は8分主体→4分主体から、4分主体→2分主体にチェンジするのも一案です。この場合、3個押しの周りにリズム配置してはいけません。埋もれますので。
この辺も、展開はOKだけど配置が、という感じです。

展開・・・1分20秒:-1、
1分24秒〜:-5、1分36秒〜:-2 計:-10
配置・・・おにぎり:-6、ずらし矢印:-1、1分20秒:-1、1分24秒〜:-5、1分36秒〜:-2、ラスト収束:-4 計:-17




22 え?あぁ、そう。 
(5) ◆EaSo.../Vs
72
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
16
25
23
8
0
トリップ・・・。

<ズレ>
四分間隔ズレ 1分経たないうちにずれてくると思います。

<調和>
この譜面も、最近の速度インフレがよく現れてしまっています。
たしかに変速の必要な曲でしょうが、果たしてここまでの落差は必要でしょうか。初期倍速が速いだけに、dosデータの数値ではあまり現れてこない部分ではあります。
ぶっ飛んじゃうのがいいならこれはこれでありかもしれませんが。

<譜面評価>
この譜面の作者さんは、おにぎりの使い方をもう一度よく考えたほうがいいと思います。
おにぎりは手軽に用途広く使用できますが、反面使い方を間違えれば一瞬で譜面ブレイカーへと変貌します。
今回破綻はしていないと思いますが一部では結構ギリギリだと思いますので、破綻してしまう前に。
ピアノ部分の配置・展開・構成、その他細かい配置はうまいです。ただ、引き立て役的な部分の展開がちょっと微妙です。

A〜Bメロ 8分は左右の流れ、4分はちょっと飛び跳ねる感じがします。印象としてはなんか誘ってる感じ?
Bメロ入るときに同時押し入れて区切ってモードを切り替える感じ。同時押しが目立ち、リズム感がありながら強い感じ。
サビ入りの速度変化は、ちょっと大きすぎです。勢いを削いでいる感じ。

サビ〜間奏 オーソドックスな構成で、安心して打つこと が出来ます。間奏へはリズムおにぎりの流れが続いていきますが、これはいい感じだと思います。ただし、1分4秒のストップをするくらいなら、ちょっとずつ 速度を落としたほうがいいと思います。区切りとして用いているのでしょうが、先のサビ前速度変化と同様、インパクト強過ぎで逆に失敗です。

2A〜Bメロ 間奏部分でリズムおにぎりとっていたからと言って、ここでも引き続き取っていいわけではありません。曲は明らかに展開しています。同じ配置で流れるのはいかがなものか。また、この辺でずれがちょっと大きくなってきて、8分主体の矢印に違和感が生じてきます。
さらにいうなれば、現状の構成であればBメロの途中で、単押しだけでいきなり空白を作るのは変です。同時押しやおにぎりを間に絡めてくるならば、リズム感は維持されるでしょう。
かなりセンスを要求されますが、この辺の配置の一案として、1番のA〜Bメロを発展させることも出来ます。俺リズムとか言われそうですが、そんなのお構い なしにおにぎり・単押し・同時押しを混ぜまくるのです。ある程度の規則性はもたせますが、おにぎりだけは一部変則的(8分2連など)するのも面白いです。

2サビ 入りの部分、↑→↑を取らせるのは無理があります。この音を取るならばサビのつかみを良くするほうが賢明です。「自己規制」の部分にはフリーズアローを当ててありますし、ちょっと奇抜を狙うならこれだけでもOK。
また、A〜Bメロをさっきの案のように配置したとして、展開的には現状維持でも問題ないと思います。速度が十分に出ていますし、サビの方はA〜Bメロよりもリズムが安定しているので差別化ができるからです。

間奏 こう言ったピアノが上手。15秒地点とか、1分55秒地点に出てくる←×2は、さりげないながらもいいアクセント。
2分2秒〜2分4秒地点、粘っこい感じのイメージになる配置が不思議です。
2分7秒〜ここも素直な展開ながら確実に盛り上げてくれます。やはり同方向・同時押しのリズムは力強い。ただし、サビ直前のおにぎりはあまり機能していない感じ。同方向・同時押し→16分から来た流れよりも、インパクトが弱いのでは?
今ふと思いついたのですが、↑→↓←が連続で出てくる部分、おにぎりと同時の矢印だけ消去してみたらどうでしょう。荒れ狂ったドラムの感じが出るかもしれないです。このときおにぎりの位置を3拍目に移動する手もありますが、実際に試していないので打鍵感はわかりません。
↑→↓←の前の部分は、おにぎりを音に合わせているのでこのままでいいと思います。

ラストサビ サビだけをクローズアップすると、非常に素直な展開。これで正解だと思います。サビ繰り返しでもおにぎり増やしてきっちり締めてくれましたしね。

後奏 リズムおにぎりを維持するのは展開的にはいいと思いますが、途中で→フリーズが入り、3個押し防止のためにおにぎりが消えています。全く分断されるべき場所ではないので、ここが違和感です。
ちょっと自信はありませんが、ラストサビ入り直前のように、おにぎりと矢印それぞれ単押しで混ぜ込んでやるのもいいかも。
そうすると、フリーズアローの時におにぎり消す必要もありませんし。(ちなみに、このフリーズアローを消す必要はないと思います。)

展開・・・2A〜Bメロ:-2、
ラストサビ入り:-1、後奏:-2 計:-5
配置・・・速度変化:-2×2、2A〜Bメロ:-2、2サビ:-2、ラストサビ入り:-1、後奏:-1 計:-7



23 ハイウェイノート
(5) ◆3I7OsQ9J3c

82
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
15
28
25
14
15
<ズレ>
四分間隔ずれ、そしてそれを直そうとしてFixも間違えています。(ないし、Fixしなければならないところをスルーしている)
だいたい1分18秒頃〜28秒頃が分かりやすいかな。

<調和>
下記の通り、曲を楽しみながら遊ぶ譜面。あえて簡単目にすることで全体的に和やかかつ軽やかな雰囲気があります。
一部速度変化に関して減点しています。

<譜面評価>
意図的に音を一部間引いているようなそんな気がしました。(あくまで推測ですが)
譜面で曲とともに紡いでいく感じではなく、曲を聞きながら楽しくきままに叩く感じのイメージがしっくり来ると思います。スルメ譜面。
少なくともこの軽快な曲にはありな雰囲気だと思うので、あとは個人の好み次第。
全体的に配置・つなぎの展開構成がうまいです。あとはちょっと細かいところを詰めていけばいいでしょう。
ラストのサビだけは、この雰囲気を気に入るかどうかで評価が分かれそう。(主に展開面で)
余談ですが、どうもこの譜面の作者さんと←↓か↓←のどちらをあてるのか選ぶセンスが真逆のようで、個人的に違和感を感じていました。
同方向連打、全般に効果的と思います。溜める感じで区切りを待つ、みたいなイメージが伝わってきました。(2:26はちょっと例外で、かわいらしい配置ですが)

まずこの譜面の特徴的な部分は速度変化でしょう。丁寧に数値入力されています。
2番Bメロ〜間奏にかけて、歌詞に合わせながら速度変化して行ったのはなんかうまいなあ、と。
サビ直前の超低速部分については、最初こそなんだかなぁとか思ってたのですが、雰囲気に慣れてくると不思議と違和感が消えました。
ここに関してはまた述べます。
また、1分55秒地点のストップですが、これはちょっと開け過ぎな感じ。スカスカにしてもいいから矢印を流しておくべきでした。
ダレる、ないし手抜きな感じがどうしても伝わってしまいます。

前奏 立ち上がりは上記の雰囲気づくりに寄与していると思います。
19秒の↓←↓は、なんか急かす感じが出ているといえばたしかにそうですが、直後の「ででん!」を強調するのがセオリーかと。

1Aメロ シンプルな構成。入りの時に「ひゅーん」の音を取らないのもそういう理由か。
1Bメロ 入りの時に↓↓(←→)の配置。シンプルです がなるほど、と思いました。1個目の↓はAメロ、2個目はBメロなんですよね。この曲はほぼ間髪入れずにBメロに入っていくので、つながりつつもBメロの 4分主体リズムに転化していく感じです。4分音符なので落ち着いた感じもありますしね。
そして8分左右交互+4分おにぎりです。これもシンプルな構成。
このリズムの勢いはBメロ全体に広がっているので、おにぎりが入っていない部分も同時押しなどを織り交ぜるといいかも。
8分交互部分のおにぎり以外は同時押しに切り替えるとか。

Bメロ〜サビ 歌詞部分から盛り上げ部分へ、A〜Bメロのつなぎと同様に、↓+↓連打でスムーズにつなげますが、ここはちょっと変かも。
さっきは音に区切れがありましたが、この部分は伸ばし音が8分↓連打地帯に入っても若干残るため、歌詞部分ラストか連打のどちらかを変える、ないしフリーズアローに変化させる必要がありましょう。

サビ まず入りの部分の速度変化ですが、これは現状維持でもいいと思います。こちらで確認していないので恐縮ですが、おにぎりだけに、全体変速に加えて個別加速も加えてみてはどうでしょうか。
サビの構成はこれまたシンプル。主旋律しかとっていませんが、不思議とダレは感じさせません。要因として、後半部分でちょっと速度を下げ、その後同時押しで一拍置いて←→連打で速度をあげる、といった細かい配慮があるからということが上げられると思います。
←→連打については、上げると思わせておいて落ちるみたいな突飛な曲構成がよく再現されています。

2Aメロ 先述のとおり、ちょっととまりすぎです。
2分2秒ごろで遷移しますが、ここの表現がほんとうにうまいです。Aメロは途中から抑えめから1番と同じ感じに変化し、さらにその変化にともなってベース が挿入されています。ここにゆっくりした速度変化(dosデータ見る限り、個別加速と全体変速が混じっている?)と左下がりの階段を当てています。

ラストサビ 入りの部分は↓連打で速度だんだん上がって「ああ!」でおにぎり最高速、という流れ。ずっと↓連打で一貫しているのでわかりやすいです。おにぎりがひとつ無いのは気になりましたが。
サビ入ってすぐ、「くるくる回る世界・・・」の部分に歯車っぽいのにはちょっとニヤリ。
そして全体を見ると、3分超の曲のラストのサビで、ここまで変化のない譜面は珍しい気がします。しかしサビの入り、終わりが丁寧に構成されているので不思 議とダレなどは感じられませんでした。(一応曲の展開としては軽快に伝えきって、最後にさっとまとめる感じなのでこの譜面構成はある意味で曲をうまく反映 しているとも言えます)

展開・・・2Aメロ:-2 計:-2
配置・・・19秒:-2、1Bメロ〜サビ:-2、サビ入り速度変化:-1、2Aメロ:-2、つなぎ:+2 計:-5



24 熊蜂の飛行(ピアノ版)
(7) ◆tfRCLWTEp6

69/70
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
24
30
***
15
***
出だしのピアノで「呪いの館」を思い出したのは自分だけではないはず。

<ズレ>
特に無いと思いますが、この判定に不安があります。最後4音ちょっとずれてるかも?

<調和>
自分の好きな速度を自由に選べるのでこれでOKだと思います。

<譜面評価>
なんと言えと・・・、というくらい割り切った譜面です。別の意味で問題作。
申し訳ないのですが、リアルにクリア出来ないので突っ込んだレビューは差し控えます。

全編のピアノをとにかく盛りこみまくってみた譜面です。音が分かりやすいだけに、どれがどの音か埋もれてはいないと思います。
配置は結構わかりやすいのですが、おにぎりで死ねます。
展開構成はほぼこれ一択でしょう。

(この作品は平均点計算から除外しています)



25 DEAD ZONE
(5) ◆DBsCH9ztwg

37
ズレ等
展開構成
配置
調和
主観点
0
18
11
8
-10
<ズレ>
四分間隔のズレがひどすぎます。だい