INDEX
DOWFリアルタイムレビュー3日目

 


リアルタイムレビュー


DOWF
開催日2009/12/26〜12/30


※ズレに関しては、各環境の違いが影響しますので、
プレイすると、レビューに矛盾する場合があります。

複数作品の場合は、ランダムに2作品選びます。
複数譜面の場合は、最高難易度譜面を選びます。





メイン 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目






蒼宮野あいすかぁびぃ4号
スマブラDX 百人組み手1
高橋名人に、俺はなる!高橋名人ばりの連打で乗り切ってください。
1:12のような行って帰ってくる構成が、譜面のリズム配置も相まって素敵。
後半部分で出てくるときに微妙に形変わってくるのもまたオツです。

Javelin
秋姉妹爽秋変
ある旋律がループする曲ですが、曲に合わせてフリーズが増えていく構成をとっているため、
プレーヤーを飽きさせない譜面に仕上がっています。最終的には元通りになるので起承転結が
はっきりしている王道的な構成です。
微妙に浮いた感覚でキーを押す譜面をどうぞ楽しんでください、といいたいところですがその前に。
ループする旋律の前半部分。「ぱらっらら ら ら ら ら」という音があります。
自分の感覚だと最初の「ぱら」を→↓などにして軽やかに進ませて、次の「らら」を同方向にした方が
いいように思えます。「ぱら」のところに音程の変化があるからですね。
あと最後のおにぎり音分かりづらいw この音とるなら、直前のフリーズ地帯で「YO!」の声を取っても
よかったかなぁ、と思いますが、すでにシンプルに完成されている譜面ですので難しい気も。
もしくは最後のおにぎりをそっくりそのまま「YO!」に充てる。そうするともちっとすっきりします。
おそらくしっかりおにぎり取れるとより楽しい譜面になるだろうと思うので、やりこみ要素として
今のままにしておくのもありだと思います。
構成に安心しながら、全体的にはリズムにのっていける譜面です。

一音
シルフィード  おにぎりに注目。
おにぎりが普通のオブジェクトとして完全に一体化されている点が印象的。
おにぎりを普通のオブジェクトとして使おうとしてもたいていうまくいかず、浮いた感じになるのですが、
これは完璧。適度というか、もう見事なタイミングです。
なんか両手で打ったらいいだろうな、という、鍵盤の位置的に遠い音が続くときなどに入ります。
30秒付近にあるような使い方が頻度高いのですが、50秒台後半にある↑→おにぎりの流れも独特。
優しい流れる音ですからこの場合↓はお勧めしない。かといって←↓→、←↑→にすると音の高さの
メリハリが(この場合より)つきづらい。そのうえでこの「締め」の役割を果たすおにぎりは素晴らしい。
通常、こういうのを突然入れたとしたら、どれだけタイミング良くても浮くのがオチなのですが、
この譜面の場合は譜面全体がおにぎり=通常オブジェクトの流れなので自然です。

ですぺろー
ストロベリー
  おすすめ!
ラマーズPさんの音ってどこか優しいですよね。
右肩上がりの綺麗な展開に注目ください。曲の音の傾向をよく分析されていると思います。
Aメロ:こまかく広く(特に←↓の交互3連) Bメロ:しっかりとせまく(同方向4分) この対比と、
サビ前半:メロディ 後半:←→同時押し4分 の対比。ともに曲の盛り上がりを予感させてくれる、
もしくは曲の盛り上がりを示してくれる配置だと思います。
おにぎりの使用頻度は高いですが、個人的にシンバルも「はい、はい」の声もはじけてる気がするので
違和感は感じず、むしろ自然に思えました。もしかすると人によっては違和感感じるかもしれません。






ショウタ
Happy happy rainbow  要研究
サビよりもAメロ・Bメロ・間奏がより味わい深い譜面だと思います。
サビはメロディなので音も取りやすくわかりやすく、純粋に楽しめます。
A・Bメロ・間奏は加えてリズムが混ぜられています。メロディだけだと単純に間延びしそうですし。
しかしそのリズムが←↓に多いという特徴を持っていて相当な安定感です。Aメロに最も顕著。
ただAメロはやや特殊で、メロディからして勝手にリズムに感じてしまうわけですが。
15秒とかの同時押し×2はどうでしょう。おにぎりと悩みますねー、これ。
自分だったらおそらくおにぎりを選んでいたと思います。しかし直後にずーんという音と合わせたおにぎり
いますしね・・・・。でもおそらくショウタさんの選んだ配置が正解だと思います。
どうなんだろうとちょっと悩んだのですが、おそらく今のように同時×2→おにぎり→演奏と入ったほうが
もう一つの選択肢、おにぎり×2→同時→演奏 よりも演奏部分に即座につながりやすい。
ここのつなぎは結構重要で、相当テンポ重視(意外とずーんの音は軽い)な感じの部分なので、
譜面もそれに合わせてこっちになった、ということでいかがでしょうか。
あとは個別に突っ込み入れます。
1:53からの水色矢印の間奏。曲が突如としてベースが目立つシンプルな展開待ちの部分です。
でもこの地帯結構長いんですよ。しかし1小節おきに方向を変え、4小節ごとにたたみかけます。
この3重のテンポの良さ、もちろん王道ですが、大変安定しています。使い方が上手だと思います。
直後の紫矢印の手拍子の音取りも、手拍子に合わせて一歩ずつステップを上がる感じ。
展開を予感させるいい構成だと思います。

素音孤
Unlimited Rage  要研究
疾走感を大切にした譜面、とのことですが、残念ながら自分には30秒ほどしか感じられませんでした。
なんでなんだろうかとプレイ中考えてたんです。
一つ、パターン重視というのはいかがなものだろうと。自分的には形にこだわっているとはじけ飛ぶような
疾走感(に限りませんが・・・)のある譜面は生まれないだろうと思っています。
でも、この線は薄いだろうと。パターンがあるとはいえ、そのパターン一つ一つは音を忠実に取って、
いくらでも持ち上げてくれる要素はあるはずだと思います。
ここで、自分が疾走感を感じた場所をいいます。
途中のおにぎり+矢印交互押しの部分と、ラスト10秒の同時押しとの混合うちの部分です。
両者ともその要素が極限まで高まっていますので、この構成を全体にそのまま適用するのは無理です。
こういうある要素(ドラムのリズム感とか)が極限まで高まる構成・配置は要点に絞って入れてやるべき。
そうしないと表したい要点が目立たないですからね。特に短い曲だと。
しかしこの曲は長いゆえに、その極限まで高まるところに達するまでの移行期間的な構成配置がないと
まったく平坦な譜面になります。つまり、その高みを活かせないわけですね。
・・・というわけで、具体的にどうしろっていうと、この譜面ならメリハリをつけようということです。
おにぎりはもうすでにいくらか使われていますし、上に述べた重要な高みに対しても使用済み。
しかも結構時間は長い。ということは残り思いつくのは同時押し。
今のままの配置で構いません。構成の要素として曲の節目の前後なり、強拍(表拍)なりに少しでも
入れてやると、もっと疾走感のあるいい譜面になったのではないでしょうか。
4分が多いとかそういうわけではなく、今の配置は元々疾走感の要素があると思いますので・・・。
下手に難易度あげて(ドラムをばかばか入れるとか)疾走感を加えるよりも、まだいい方法なのではないかな
と思います。いい疾走感の譜面は、同時押しやあと間をうまく利用してテンポを作ってる気がします。
もちろん、巧みに配置して表現する人もいますが、これもほぼ一緒で、テンポを強調しています。
この曲にはちょっと当てはまらないかもしれませんが、これで途中で展開が良く変わる曲なら
加えて曲の部分部分の印象まで変えてしまうと思います。
今のままではただ音に合わせて演奏してるだけの感も否めない。あ、速度は上げなくていいと思います。
抽象的ですいません。

hazφme
RedRize
昨日コラムで勝手にフリーズアローの束縛効果と呼んでいると書きましたが、序盤〜中盤付近で
まさにそんな感じのフリーズアローが出てきました。(←↓→↑の4連です)
この激しさの中でどこか地に足付いた感じがしませんか?
こういうちょっとした、あれ?って思わせる配置・構成って大切だと思います。
あと前奏(?)部分は強い音が多く同時押し多め、その後は静かに8分(たまにアクセント)という、
まさにこういう曲ならではの譜面となっています。王道ですね。だけど王道が一番楽しいと思う。
ところで曲中盤に同時押し3連で「だんだんだん!」と音を取っていますが、2個目ずれてません?

&
Lapis
  個人的ヒット、やりこみ好きに。
譜面はHardです。
曲をよく聴いて作った譜面だなぁとすごく伝わってきます。本当に細かい。
前半部分は(ちょっといい表現が見当たらないのでぼかしますが)強音にまで合わせています。
あの16分・32分地帯の合間に。しかしこの16分32分自体が結構厳しいのでその流れに混じって
思いのほかさらっと行ってしまう気がします。
後半部分になるともはやリズム取れたもの勝ちだと思いますw
リズムと音をうまく取れればどんどんスコアの伸びるスコアタに適した譜面だと思うのです。
速度的には厳しいところがあるのでアップ推奨。デフォでもそこそこ速度上がりますが。
最後に一つ。全体的におにぎりの使い方がお上手でないなぁ、と。
ラストのフェードアウトも、この譜面は矢印主体なのにどうしておにぎりかなぁ、と。
矢印のほうが自然にフェードアウトする感覚だと少なくとも自分は思います。ちょっといびつ?
加えて、54秒付近でいったん緩やかになりますがここでもおにぎりが登場します。
ここのおにぎりは↑or→フリーズないし(↑→)同時押しに代用できるのではないかと思います。
おにぎりだとここの音にしてはちょっとぐっと上がる感覚が弱いかなー。
あれだけ矢印がはっちゃける譜面なのだから、おにぎり無くても(いや、無い方が)いいと思います。






七草
神々が恋した幻想郷
曲位置表示が無いのであいまいな表現になってしまい申し訳ないのですが、
曲ド真ん中付近でピアノソロ→ギターソロスと変化するとき、同じ配置を使用しています。
同じ配置を利用しながらも後半のギターソロのほうがやや力強いということでおにぎりを
2分間隔で入れたのは好印象。4分間隔だともうちょっと軽く感じたかもしれません。
先の曲で述べた疾走感についての文章を読まれた方は、なぜここは同時押しじゃないの?と問いたく
なるかもしれません。理由は単純でして、この譜面のこの部分がだいぶ音間引いた状態で簡単に
なっているために、下手に同時押し入れたら今度は重たくなりすぎるんですよね。
しかしバックのシンバル全部に入れると軽すぎるしうるさいしなので、強拍(表拍)に鳴るシンバルに
合わせるのがベターなんじゃないかな、という結論です。
・・・このへんの説明、自分で書いてて結構苦しいです。微妙なラインなんですよね。
どっちでも上手くいきそうに見えるんだけど、実際上手くいくのは片方、っていうね・・・。
また同じ部分になるのですが、曲中特に音の間引きが巧い個所がありました。
普通なら16分になりそうなところを同時押しでさっと終わらせているのは素晴らしい。
これが出来るのは、この個所だけギターの音だけになる(さっぱりする)からって言うのもあるかも。
ここだけに限らず全体を通して間引いてもテンポ良く仕上がってていいと思います。
初級〜中級の方、後半で16分ちゃんと出てきますのでご注意を。

正月モード
SAKURA RECOLLECTIONS  おすすめ!
Main譜面です。
7keyの持つ演奏感をリズム・ピアノ・ドラムで見事に使い切ってます。
まずは何も言わないで楽しんでみてください。
1:20のずごーんの音に対する配置(SFJL)のもつ急激な伸びのパワーに注目。

PAPUWA@ジャック隊長
XeviXevi82'
なかなか言葉に表しづらいんですけれども・・・。
なんというか、次々に変わる配置構成が何とも魅力的です。
16分っていろんな音に万能だなぁ、と再認識してみたり。
それにしてもまりおさんの曲は←↓←、→↓→の16分が良く合う。
相反するかのような浮遊感と疾走感がうまく入ってくる。
プレイする方はよーく譜面を見てマターリとか出さないでくださいなー

〜K.N〜
すっごくお転婆な氷精
ヘッドホン推奨ならもっといい音でエンコしてくりゃれ。
2分ごろの階段はリアルに音が分からなかった。
譜面に関しては、前半のフリーズアローがある意味評価を決してます。
妖艶に盛り上がろうとしているときに、足を引っ張るようなフリーズアローになってしまってます。
フリーズアローがあるのはいいけど、短めのはだんだん減らしていくという展開はいかが?
あと16分地帯はいいのですが、ほかのところでも階段の流れが異常に多いのが目に付いた。
上がって下がる音の部分は仕方が無いですが、ほかの部分は・・・・。






素音孤
U.N.オーエンは彼女なのか?
最初の色変化、そして立ち上がりは鳥肌ものでした。
あの怪しげな感じはなかなか出せない。ゆっくりとおにぎりとともに始まった激部分は、
何かこの先を予感させるような作りでしたが、個人的にはその後拍子抜け。
この譜面がすごく好きだ、とか、このフリーズたまらないとかいう人は絶対にいるはずです。
2分半ごろのギター合わせなんか最高だと思います。2分台後半のフリーズなんかも溜めすごい。
しかし自分に合わない、という感じですかね・・・・。さっきの作品しかり。
3分半ごろまで繰り返し多いですが、これはその後の発狂を際立たせるためなのかとも思います。
しかしながらそう思っても自分が物足りないと思ってしまう理由として、オーエンのもっとも有名な旋律が
あまり盛り上がっていないように思えるということがあります。
2ループ目以降が肝になりそうですね。おにぎりじゃなくて同時押しのほうがメリハリあるかも。
先の曲で述べた移行期間、今回の場合オーエンのサビ部分に向かっていくときには、もともと
曲がそういう音を出してるんですが、譜面も見事に追従してる。音の増え方は見事。
サビがそれを活かし切れてない。もったいない。そう思います・・・。
※ 速度あげたらだいぶ雰囲気変わります。サビの勢い不足はまだ残ってますが・・・。
   上でごちゃごちゃ書きましたが、速度あげるだけで結構改善されました。
   デフォ速度ちょっと上げたほうがいいかもですねー。

よるまた
The true mirror 〜バテン・カイトス〜
リズム取りつつ進んでいくのは大変軽やかでいいと思います。
勢い重視とのことですが、こちらももうちょっと速度速くていいと思います。
メタル系統の曲では速度高めで同時押しや速度ダウンが来ると、どーんという感覚強いです。
2:31の階段×2の方向、音程的に逆じゃないかとか思ってました。
でもよく考えてみたらありな気も。ただしこの場合、ラスト2音のタイミングがすべてを握ると思いますが。

桜風魔法戦士
メグメグファイヤー☆エンドレスナイト 合唱Ver.
  個人的ヒット、おすすめ!
のど飴さんこの曲歌ってたのか・・・

SAMさんのナイトシリーズですが・・・、どの曲も常にハイテンションなので譜面展開に困りますw
基本8分なのですがけっこう頻繁に修飾的な矢印が入ります。決まると気持ちいいです。
後半になるとさらに増えます。ここまで華麗に入れられるとは・・・・・。
サビの「FO!」が、1・2サビは矢印、3サビはおにぎりでした。どっちか片方にしときゃいいのに、
どっちでも面白い配置だからからとか思ってたんですが、一番最後に「FO!」と矢印+おにぎりで
出てきたときにはなんかすごく納得させられました。
それと、2番サビの後画面中央注意です。これ、個人的ヒットの要因4割。熱さに定評のあるあの人。

sheil
F
  個人的ヒット、おすすめ!
前半30秒、後半30秒。
このたたみかけが秀逸。特に前半はステップがとんでもなく面白い。
55秒付近、同時押しにフリーズを上手くからめてました。その後フリーズ地帯への綺麗な入り。
最後の溜めいいすねー。これ、最終的に低速で動き出したらもっと個人的なツボでした。




SKil♪
出逢い  おすすめ!一歩手前
出逢い(出逢う)ってmeetingじゃなくてencounterだと思うんだけど(
よく見たら紹介文の担当者が同じ曲で譜面作った人じゃないかw ある意味対決してるw

譜面は本当になめらかでリズミカル。指が綺麗に動いてくれます。
後半はちょっとおにぎり増えて残念でしたが、中盤まではおにぎりも要点要点にのみ出てきて
おにぎりの多い7keyに自分がうんざりしているだけあって、この譜面が輝いて見えました。

東方鬼斬同盟
月まで届け、不死の煙
この同盟の主催者はレクさんだったと思うのでレクさん譜面です。
最初と最後のギター、相当苦労して取ったんだろうと伝わってきました。
この部分のギター、リズム大変なことになってそうなので、完璧に取るのは無謀に近いかも・・・・
37秒付近に階段がありますが、ここは左右などの遠いキーを使って飛び跳ねるようにした方がいいかも。








Jack-the-Ripper◆
この曲の変拍子が思う存分に発揮されています。速度変化ってすごい。
22秒地点くらいの同方向2連もぴったりです。
もう何も言えないくらい譜面の世界が確立しています。

鉋モドキ
霊知の太陽信仰でメタルっぽい何か
Normalですが微妙にNormalじゃない気がしますw
速度変化が巧くつけられている譜面です。
2:51のギターの音取りはリズム感よくていいですねー。

zin
Speed ski  個人的ヒット
おにぎりすげー楽しいです。
リズムのところによく出てくるのですが2分が多いですので主張も激しくないし、
ところどころ4分になってアクセントを加えてくれます。
中盤の掛け合いはカタンカタンとテンポよくて楽しいです。
矢印も音に緻密でして、それでかつ難易度はそこまで高くないです。楽しかったので個人的ヒット。

MFV2
Bad Apple!! feat.nomico
  注目。
単純ながらこの演出はいいですねー
しかし個人的には「白になる」とかのあともしばらく同じままでいてほしかったり。
譜面はおにぎりが曲位置表示的な役割。展開がすっきりしていて分かりやすいです。
かといって矢印も全く同じというわけではなく、ラストのほうになるとメロディに加えて微妙に
ドラムも取り始めます。こういう微妙な違いも気にしてプレイするとより楽しいかも。
だだだだだだはいろんな取り方あるんですね 1個目矢印の時の背景色に合わせて違う配置にして、
できた2パターンで回すのも面白いかなと思います。
あ、あとこちらの譜面はちゃんとぐるぐる回ってました。
それにしてもこの長い曲を5時間で制作とはw







素音孤
砕腰〜こしくだけ

あかんwwこの歌詞はあかんwwww開始20秒ですべてを悟ったぞwww
譜面は、40秒くらいの↓↑を筆頭に、矢印は大変細かくてリズム感よく楽しめます。
2:10より前の大サビ前のサビ部分はメロディとらずに節目のおにぎりとその他リズム取るのもいいかも。
ちょっとメリハリない気はします。
しかしこの曲・・・、危げな歌詞に加えてラップで隠そうとしたりしてるけどいろいろ無理だww

レク
Lapis -The Heavens Remix-  注目。
最後の展開が今まで見ことのあるこの曲の譜面の中でぴか一だと思いました。
長音と伸びとテンポとメロディが一体化したこの部分は必見です。
ただし一か所58秒地点の同時押しだけずれてる気が。
その他は展開もだんだん盛り上がっていく分かりやすい形で安定してます。
39秒付近は階段+低音を含めてこれもまたテンポをより取りやすくしています。

蒼宮野あいすかぁびぃ4号
Kirby Dance
すごく・・・・速いです・・・・
曲のまんまに駆け抜ける感じです。


と紹介したわけです。そういうことです。わずか12秒。これをどう表現するか悩みました。

番人
かえるのうた
紹介がティックルさんでびっくりしたんですがw
自分で演奏して音出せるのはきっと楽しいと思います。だれか生録しません?w







PAPUWA@ジャック隊長
ツギハギ行進曲  おにぎりに注目。
おにぎり、なんといってもおにぎりなこの譜面。
おにぎりが曲を盛り上げ、かといっておにぎりが画一的でなくていろんな形がある。
加えて16分も何とも見事にぱらぱらと決まってくれます。
いろんな配置に次々と変わり、飽きずに楽しめますが、最低限「タラッタータ」の最初の2音のステップは
一貫して取っていますので、繰り返しがより強調されやすいのかな、とも思います。
ついでにここの配置、楽しいですし。

桜風魔法戦士
Answer  おすすめ!
どうも、うみねこは「うーうー、マリアのばらー」にピキっと来て見るのをやめた人ですごめんなさい

譜面は理論とか何も関係なしに素直に面白いと思いました。
同時押しが和音の形に合わせて片手押しまたは両手押しに適宜変化しているのが印象的。
この曲だと、(すでに一部4個押しとかありますが)最高2個押しまでって言うのはつらいと思います。
ピアノの強弱が印象的な譜面なので、自分はもっといっぱい使ってほしいです。
他に階段の流れが多いですが、もう曲聞けばこの配置にはすぐに納得するでしょう。
1分半過ぎからトリルと流し打ちが様々な形で流れてきます。
ここは次の展開へのつなぎ(だと自分は思うので)ここで足踏みする感じの構成でいいと思います。

蒼宮野あいすかぁびぃ4号
私の時間  個人的ヒット、要研究
No.320ってすごいよなぁ。

この譜面の特徴は同時押しだと思います。
左右同時押しをリズム譜面に一定間隔で織り込むとこんなにしっくりくるんですねー。
シンプルながらものすごい強力さを持った配置なんだと再確認。
個人的にはAメロは同時押しが無い方が対比がより効いた気がします。
Bメロはメロディに準じて強い音は同時押し、サビも似ているように見えますがこちらは基本はリズム。
それに上手い具合にメロディもからませている感じです。リズムと歌詞が互いにちょうどよく強拍のとき、
それがこの同時押しの入るタイミングではないかと思います。
個人的に好きな細かい配置に関しては挙げるときりが無いのでカットです。すいません。
(例:2:20ごろのでの上下運動、全体的に多い交互押し、1番での同方向、1:58の不思議な距離感など)

ティックル
Dimension transfer -euro mix-
ティックルさんの譜面て、なんだか独特の感性で作られているといつも思います。
言葉で説明しづらいのですが、なんか不思議な浮遊感があるというか、なんというか。
今回のこの譜面もそんな感じです。
1:40ごろの16分→フリーズの展開に注目。





9-Chattings
遥かへ
7keyのほうで。流れに沿って書きますね。

まずあいすさんが序盤いい感じに流し打ち(+鐘のフリーズ)→リズム譜面の流れを作って、
ラストに盛り上げていきます。
続いて桃月さんが引き継ぎますが、やっぱりサビは同時押ししてほしかった。
と思ったらすぐ後に同時押しがやってきます。個人的な欲を言えば、前半部分でも少しくらいは
同時押しほしかったなぁと思います。
そして3番目はティックルさん。裏音に合わせてゆったり展開します。
4番目はizkdicさん。このリズム感を表すための必須表現ともいえるおにぎりと同時押し。
なんかこの二つののおいしいとこどりしたんじゃなかろうかw サビ後半のリズムメロディは見事。
5番目は鍵盤狐さん。このパートは2回も大きな展開があります。
これを毎回音の高低にあった同時押し(しかも押し方が毎回違う)に上手くからめて表現していました。
さらに、展開するにつれてに同じサビなのにメロ+鐘(+リズム)→おにぎりとほかの方ともまたちょっと
違った形になっています。最後はめたさんが綺麗に締めてくれました。
おにぎりと同時押しの違った姿を垣間見ました。しかしながらおにぎりは鬼門。
Autoにすると作者名まで消えてしまうのはちょっと問題かも。


FUJI&ratilt
感情の摩天楼 〜 Cosmic Mind
スペル(´・ω・)
譜面は縦連が特徴的。スペル(´・ω・) ←譜面が読めてない



askorut
Don't say “lazy” -nrg mix-
曲名あかんwww

そして前奏・後奏のギターとBメロ・サビしかわからん。曲の原形もはやとどめてないw
普通にTVサイズをアレンジした感じなのでしょうが、一聴して分からなかった。
譜面は直球勝負な8分主体のリズム譜面。ギターリフの同方向、まさにぴったりです。
澪持っていくそうですよw 唯がまだいらっしゃるので先にいただきます。たくあんとデコとツインテよろ。


まるも
メイドの血と過去を刻む懐中時計
曲ぶつ切りはあんまりよくないと思います。
そして効果音がステマニw ボタンに対して強力すぎる音w

プレイの際は速度は挙げておくことをお勧めします。デフォだと相当詰まってます。
5倍速になるのは一瞬だけですので。

譜面を見ていきます。
上に書いた一瞬5倍速になるのには驚いた。すさまじい速さでした。これは見事。インパクトある。
しかしその後ストップ使い過ぎのあまり画面見づらいのはいただけない。デフォ速度あげるべき。
譜面はほぼピアノのみで、一定間隔で区切られているので展開は読みやすい。
ただ、やはり速度遅いと思います。上述の5倍速→ストップの後は少しくらい速度あげてもいいのでは?
徹底したピアノ譜面なのはこれはこれでいいと思います。自分個人的にはいろいろ取りたいけどw
Coverオプションが気になったのですが、如何なるものかわかりませんでした。すいません。


蒼宮野あいすかぁびぃ4号
スマブラDX グリーングリーンズ
7ikeyです。
やはり7ikeyはドラムとかいっぱい取るのに向いてると認識させてくれる譜面です。
矢印部分は、特に中盤「たったらーん・・・」の旋律が軽やかな時ですが
同方向2連打+↓←or→の配置が綺麗にはまっていていい感じ。
後半荘厳になってくると上下動きになってすこし息を吹きかけている感じ。
同じ旋律でありながら配置に大きな違いが出ていていいと思います。
もうなんだかいい感じの浮遊感で完成された譜面だと思います。



★ぞろり★
ひとりきりのメリーデイ
今年のクリスマスは男10人でケーキ作って食べてました。ひとりきりじゃないけどなんか虚しいよ!
あと、「祝ってやる末代までー」のやつもいいかもしれないw

展開にあったいろんな配置が楽しませてくれます。
特に2番A・Bメロは間奏のおにぎりを引き継いだ形+ベースという1番とは大幅に変わった形。
ここにある短フリーズがなんか妙にリズム感があっていいと思いました。
A・Bメロで似た構成でありながら微妙に違う、というのも特徴的。構成の面で新鮮でした。
曲の雰囲気は変わりませんからいいと思います。でも、また別の表現があるえる気もします。
縦連でのドラム表現、その後の大サビにつながる形は大変スムーズで綺麗だと思います。
ただ、間奏の短いフリーズは普通の矢印でOK。2番Aメロと違ってあまり意味をなしていない気がします。
そして最後矢印見えんw


まるも
Colored(radio edit)
全体的に綺麗にぱらぱらと決まる配置なのですが、1:57の縦連のように音程を無視した配置や
その直前(1:49とか)によく出てくる同方向2連打が気になります。(ほかの縦2連は完璧。)
その他、←フリーズのすぐ後に←矢印(意図が明確でない)なのも操作しづらいです。
指使いのしやすさも次から視野に入れてみてください。
収束するような音ではないから、ここはばらけさせた方が綺麗に決まるかなと思います。
0.01倍速→9.99倍速はなんかのネタすかw
0.01倍速のところは溜めるにしては期間長すぎてちょっと間延びする傾向に。
  (余談:ここ0倍速じゃなくて微妙に動いてるのは、0.5倍速とかにするよりもずっと面白いと思う)
でもやはり、9.99倍の後はちょっと速度あげてほしいなぁ。全体的にあとちょっと惜しい譜面。
一つ指摘→リプレイすると速度変化出ないみたいです。(環境によるかもしれませんが・・・)
CoverOptionの説明ありがとうございます。にでらみたいなあれですね
あと始まり方がいい感じ。センスある。


Joker
組曲「仮面舞踏会」より ワルツ  注目。
慣れるまで少々時間がかかります。
最後の冷凍おにぎりにはきっと感動することでしょう。
それでは上手く指揮できることを祈っています。
譜面は、なんかバイオリン弾くみたいな上下の運動がおもしろくて。素晴らしい表現だと思います。
フリーズアローも大変なめらかに入ります。冷凍おにぎりと速度変化のマッチのなめらかさは格別。
配置・構成はよく考えられています。繰り返しの旋律・配置が多いのに飽きないのはなぜ。
速度変化+フリーズアローというでっかいアクセントがあって切り返しやすいからでしょうかね。
あと同時押しがめったにないのも特徴です。曲にもあってます。


蒼宮野あいすかぁびぃ4号
スマブラDX・百人組み手2
ループ後半部分の(←→)or(↓→)の同時押し→階段(一部)→交互押しのコンボに注目。
これは面白いです。すごく。ここが前後半で変わっていなくてほっとした自分がいます。
一粒で二度おいしい譜面。



よるまた
夢見花
なんか、とんでもなくレビューに詰まる譜面ですが、まず四分間隔ズレの指摘をしておきます。
譜面はひたすらバックの三味線を取っているのですが、いかんせん分かりづらいです。
音ゲーというのはキャッチーな音に加えて何らかのバックの音を混ぜるのがいいと思ってます。
バックありきで行くのはどうなのかなぁ、と思ってみたり。(間奏やAメロなど、ほかの音が少ないなら可)
ベースやギターリフのような根幹になっている音はまた別ですよ。
この譜面では一応他の音も登場するのですが出てくるのが遅い気がしないでもない。
あとひとつ考えられるのは、三味線に対する強弱がついてるのかついてないのかはっきりしない。
同時押しはありますが、なぜここ?というのもちらほら。
   (1:44とか、3分すぎとか。3分すぎのは、ほかの音が同時押しで無い理由もちょっと分からない)
今書いたのはこちらが思いついたことですが、なんだかこの譜面には疾走感が無い。
一つ聞きたいのですが、この曲ってもっと疾走感あると思います。あえて1倍速デフォにした理由は?
速度あげたい人は上げればいい、とおっしゃってますが、速度を上げるメリットをつぶしてまで自身から
なぜあえて1倍速にしたのか聞きたい。ここは譜面から読み取れなかった。すいません。
・・・何回かプレイしてて思ったのですが、これは自分で主体的にのっていくタイプの譜面かもです。


とろわ
Finder keepers  単押し同時押し混合好きに。
難易度:Finaleです。
大変緻密な音取りをなされています。
1:07に代表されるこのストップはやりすぎかもしれませんがw
ストップは多すぎると糾弾対象になるのですが、この作品にはストップ抑えたバージョンもあるので、
その他のストップに関して、この譜面での表現における必須の要素になる条件を満たすと思います。
ピアノ(特に縦連)が気持ちよく決まります。
途中ちょっぴり詰まって出てきますので、不安な方は速度をちょいと上げてやって下さい。


max
アスレチック面 -地獄のハードアクション-  個人的ヒット、おすすめ!
物心ついたときには今の机の上にゲームボーイ。初めてやったゲームはテトリス。つづいてカーブノア。

中盤までは流れるような16分が目を引き、中盤からは次々と変わる展開が目を引きます。
特に、冷凍おにぎりから交互押しつなげる「つなぎ」の部分は見ものです。
1:30のおにぎりのように、主張しないけど確かに曲の根幹部分を取っていると分かるおにぎりが
随所に見られます。おもにテンポ、構成に寄与してます。同時押しも上手く棲み分け。
おそらく、リズム(拍)が同時押し、シンバルとたまに展開のサインの音(ボン、といった音)におにぎり
と役割が分けられているからじゃないでしょうかね・・・。


鉋モドキ
風神少女  個人的ヒット、おすすめ!
これはすごいw
16分区間が楽しいのは、一定間隔で、それも一定のパターンで譜面が変化することもあるでしょう。
流れが見えやすい(予測しやすい)ということもあるでしょう。
なにより注目すべきは打鍵音です。サビのときに綺麗に打てると打鍵音もめっさ綺麗です。
これはまさにドラムの音。譜面がいかに緻密かわかるワンシーンです。
しかもこの音、ドラムだけ取ってるわけじゃなく、一部ベースにかぶっていることにより効果倍増。
さらにさらに。Bメロはこの譜面の中でいい休憩地帯になっている上に、譜面構成上もここで急に
安定したドラムが入る(リズムが取りやすい)のを表現するためにこの構成は必要ですよね。
ここで左右同時押しというのがこの曲の力強さを体現していると思います。
この譜面は本当に楽しいです。ありがとうございます。





澪漂
Bloomin' the night groove  注目、個人的ヒット、おすすめ!
これはすばらしい
というわけで宣伝文句も3つお付けしました。
立ち上がりは緩やかに、節目で同時押し、その他は8分交互押しでつなぎ。
基本的に→矢印がいらっしゃるので安定感があります。シャキンでの速度変化面白い。
←↓のトリルに加えて←↓→、←↑→がツボでツボで。これだけでもうおなかいっぱいですよ。
ここの配置が終始変わらず、この音にはこれ!と最高の配置で決まっているのでプレイしやすい。
Bメロ→サビの展開はおそらくこれが至高なんじゃないかと。
同方向→同方向+おにぎり→ずばばばばんと速度アップして決めていく16分おにぎり+矢印。
来るのか?来たー!とわくわくさせる配置。ここの背景演出も大変綺麗でした。
プレイしやすいけど、ところどころコンボ切れやすいところがあってそれもまた面白いと思います。


雪ぬこ
0
2分30秒〜40秒ごろの配置。上下感が良く出ておりました。
同方向に特徴のある譜面だと思ってみてました。
ピアノを取るためだけでなく、ふわふわした音を取る時にも用いられているのが印象的。
サビは王道的な難譜面ですごく安心します。
(曲も同じ音程が続くのでこの配置構成はぴったり。音程変わるごとに配置も変わりますし。)
安定した構成でプレイしやすい譜面ですのでハイスコア狙って頑張ってみてください。

桜風魔法戦士
散華嬉遊曲 〜 Souls Make Blooms
第七作目、ごちそうさまでした。
後半に進むにつれて、緻密に様々に音取りがなされていきます。

と紹介しました。この作品を以って、番人による紹介文は終わりです。
この曲はやはり後半へ向けての展開が魅力。


ティックル
EXODUS on vocal ver.
この使い方、ありです。めっちゃありです。
使っていないところをフェードアウトさせることで集中力が散漫になりづらいという利点も。
確かに、5keyと7keyどっちも使いたいなぁ、というときにこれは面白そうです。
譜面に関しては突っ込むところ無いと思いますが、一つ個人的に気に入ったところをば。
7key地帯に入ってすぐ、ピアノの「たんたたん たんたん」に合わせてFJDJみたいな配置がありました。
これ、「たん た たん」の「た」の低い音が良く表れてるなぁ、と思ってプレイしてました。




(コラム 3は、「おにぎり」の予定です)


-----------------------------------------------------------------------

メイン 1日目 2日目 3日目4日目 5日目